Seasar の終わり

9/24(土)に法政大学で行われた Seasar Conference 2016 Final に行って来ました。

https://event.seasarfoundation.org/sc2016/

まず、このカンファレンスが Seasar にとっての最後のカンファレンスだったにも関わらず準備も宣伝も告知もほぼ出来なかったこと、スピーカーにも全然声が掛けられずに少ないセッション数になってしまったことに関してごめんなさい。

Seasar プロジェクト EOL

Seasar プロジェクト は、本日 2016/09/26 をもって EOL となります。 例外のプロジェクトもありますので、詳細は seasar.org をご覧下さい。

これは Seasar を使うなという意味ではありませんし、EOL に関する話しは久保さんの blog が大変参考になるので是非読んで下さい。

Seasar Conference 2016 Final

EOL になることだし、最後の Seasar Conference をやろうと言った去年のカンファレンスからあっという間に1年が経ち当日を迎えました。 ひがさんの Seasar Project の振り返りを聞いていて懐かしいなぁと思うこともあり寂しい気持ちになりました。

Seasar Conference は、全盛期には1,000人を超えるほどの参加者がいて、日本を代表するようなカンファレンスだったと思います。 去年は久しぶりの開催だったことや告知や集客も行ったので多くの来場者数でしたが、今年は去年に比べると参加者は少なかったです。 準備不足だったこと本当にごめんなさい。

懇親会には行けませんでしたが久しぶりに会う人が多くて懐かしくもありとても嬉しかったです。

Seasar に思うこと

Seasar の良かったところは、開発者が皆ワクワク出来たことに尽きると思います。
MLやはてなダイアリーのコメントのやり取りで、ひがさんやコミッター達や利用者がパブリックなところで議論して決めてそれを実装しリリースされるサイクルや自分達が作った OSS が次々に実戦投入されていくところが当時のモチベーションになっていました。
コミッターも最大100人を超えたり、.NETやPHPのプロダクトも出てきて他言語も巻き込んで、国内の開発者に多くの影響を与えたOSSだったと思います。

個人的には、Seasar があったからこそ色んな人に出会い、そして今の自分があるので Seasar というプロダクトにはとても感謝しています。

いま会社を支えてくれている松原さん(@mopemope)に初めて会ったのが Seasar Conference でした。
今ではプライベートでも仲良しな橋本正徳(@hsmt)に初めて会ったのも Seasar Conference で「きったねぇジャージ着てるなーこいつ」と思ったのが最初の印象でした。
そんな人と10年来の付き合いになったり、仕事も一緒にしたりして Seasar が無かったら絶対に出会ってない人に出会えて感謝しています。
コミュニティの盛り上げ方や OSS の運営の難しさなどを学ばせてもらったのも Seasar でした。

最後に、Seasar に関わった多くの開発者の方々、そしていつもインフラや会場を手配してくれていたふたがわさん、本当にありがとうございました。

Seasar Conference 2016 Final 撮影 橋本正徳