label案

MLに出せる環境が無かったのでこちらに。

http://d.hatena.ne.jp/shot6/20060829#1156817824

labelのIDにも規約を設けて、パッケージに対応したらどうでしょう?

デフォルトはサブパッケージのlabel.propertiesから取得し

<label id="bbb"/>

これはサブアプリケーション直下のlabel.propertiesから取得。

id の末尾に"ROOT"プレフィックスを付与。

<label id="bbb_ROOT"/>

この場合はルートパッケージは以下のpropertiesから取得。

毎回、idにサブパッケージを指定するというのでも視覚的に分かり易いかも。

<label id="bbb_PROP"/>

にするとか。


あと、labelタグ以外でpropertiesの値を取得した場合は
例えば、id の末尾のプレフィックスに"PROP"等を付与するとして

<title id="aaa_PROP">dummy</title>

とか。

こうする事によって、今後、title以外にspanや別のタグでも
すぐにpropertiesの値を使用出来るかと。

id を teeda-extensionのvalidator, convertorの定数アノテーションのように
利用するという案です。

いかがでしょう?<shotタン